
①現在の仕事内容は?
主に、工事の積算・発注業務、それに係る自治体との協議などを担当しています。 基本的には工事を一任されるため、工事の発注に必要な書類の作成や、土地の一時使用・占用などの協議、工事現場の安全指導を行うほか、会社の代表として施工方法に関して業者と綿密な打ち合わせを実施するなど、責任感を感じられる仕事です。
②仕事のやりがい、やっていて良かったと思うことは?
長い歴史のある神戸電鉄の補修や土木構造物の新設などに携わることができ、それが形として残り続けることがやりがいです。 鉄道には無くてはならない線路を土台から支える仕事であり、お客様に「安全」「安心」「快適」を提供するということを強く感じられます。お客様に直接感謝される業務内容ではありませんが、笑顔でご利用いただけるよう、日々仕事に励んでいます。




③仕事で壁にぶつかったこと、失敗談は?
自治体や沿線住民に対する工事内容の説明方法に現在も苦労しています。 私は学生時代から口頭での説明が苦手であり、認識に齟齬が発生したり、相手に誤った情報を伝達してしたりするケースがあります。現在は、協議の場に積極的に参加し、伝えたい情報を如何に簡潔に伝えられるかを勉強しています。
④仕事をする上で大切にしていること、心がけがあれば教えてください。
ひとつひとつの業務を丁寧に遂行することです。 限られた予算を使用し工事を行うため、その工事の適正価格を算出する積算業務では特に心掛けています。また、沿線住民の方々への説明も同様に、認識に齟齬が発生しないよう、資料を用いて丁寧に説明することを心掛けています。


⑤仕事を通して身についたことや自身の成長・変化を感じる部分はありますか?
業務で行き詰った際は、臆せず他人を頼ることです。 ひとつの課題に対して結果を導き出す研究とは違い、普段の業務は課題をチームで解決していくことが多いため、様々な意見を総合し判断することで、業務の効率化・迅速化に繋げられることを強く感じています。
⑥あなたが思い描いている将来なりたい理想の自分(ヒーロー像)を教えてください。
周囲から安心して仕事を任せられるような人材になりたいです。 上司・先輩から成長のチャンスとなるような業務内容を任せられることが増えてきているため、期待に応えられるよう知識を吸収し、チームを引っ張っていけるような人材に成長したいです。


⑦休日の過ごし方や趣味、最近ハマっているものを教えてください。
最近は週末にプチ電車旅をすることが多いです。 直近ですと、私鉄各社を乗り継いで比叡山に紅葉を見に行ったり、地元の愛媛まで私鉄と在来線を乗り継いで帰省したりしました。今春は吉野山の千本桜を見に行こうと計画しています。仕事の疲れを車窓から眺める景色に癒やされています。
⑧採用キャンペーンの応募者にメッセージをお願いします。
技術系はとにかく明るい方が多く在籍しており、非常に良い雰囲気で業務に取組むことができます。 そのため、歳が離れていてもあまり壁を感じたことはありません。社員同士の距離が近いこともあり、仕事面や私生活についても相談に乗っていただくことが多々あります。採用ページ風に言えば「風通しの良い職場」です。 知識がなくても熱意のある方は大歓迎です。私たちと一緒に、未来の神戸電鉄を支えていきませんか? ご応募をお待ちしています!



お仕事詳細・募集要項
詳細をチェック