あけまして おめでとうございます。
本年も神鉄ハイキングをどうぞよろしくお願いいたします。
2018年の元旦は、風もなく、天気もよく絶好の初日の出日和
となりました。
集合場所の緑が丘駅には朝早くから54人の参加者に来ていただき
新年の挨拶と神鉄ハイキングにいつも参加いただいているお礼を述べ、
いざ、初日の出を拝みに雌岡山に向けスタート。
6時はまだまだ暗闇です。懐中電灯を点灯し足元注意と、初日の出を
見るための穴場スポットを教えてスタートしました。
(ここ何年かは雌岡山山頂の神出神社前の展望所が場所取りがひどく
朝早くから多くの人でいっぱいなので違う場所を案内しています。)
一団となり、足元を照らしながら気をつけて歩き出します。
時間的に余裕があるのですが、どうしても早く歩いてしまい、初参加
の方はついていくと初日の出を見る前に疲れてしまうので、マンツーマンで
案内しました。
今回のハイクは雌岡山登山口で参加シールを配り、解散とし各自思い思い
の場所で初日の出を拝んでもらいます。
今回の初日の出を見るポイント、雌岡山梅林に到着。日の出時間
の20分前に到着。
赤みががり期待が膨らみます。
この方向から初日の出が上がってきますが、いやな雲が
かかっています。
少し見るのに時間がかかりそうですね。
7時7分日の出時間となりましたが、厚い雲に覆われていますので
しばらく待ちですね、この時間も良い時間ですよ。必ず上がってきますので。
5分後まもなく見ることができます。どきどきです。
15分後にはなりましたが、見事な初日の出を拝むことができました。
縁起物の初日の出写真をとくとご覧ください。
私の初日の出ベストショットです。
駅長、初日の出ベストショットです。
この梅林も多くの方々がいらっしゃいましたよ。ご覧ください。
人がたくさん写っていますがこれもなかなかの写真だと思います。
初日の出を拝んだ後、雌岡山山頂へ向かいました。
多くの参拝者で大賑わいの神出神社です。
今年も神鉄ハイクにて天候に恵まれるように、皆さまに楽しんで
いただけるように初詣いたしました。
神妙な気分になりました。
その後は、数年前まではあまり混雑してなかったので撮影できていた
スポットにて初日の出写真を。
日の出時間30分後ですがここから撮影するのがやはり一番ですが
このもりコウブログで紹介した結果、多くのカメラ愛好家が朝早くから
場所を取りで待っているのでここからの撮影はこれからも無理ですが
幻想的で素晴らしいです。
皆さま、幸多い一年になりますように。
今年も見事な初日の出を拝むことができ、素晴らしいハイキングに
なりました。2018年も神鉄ハイキングは素晴らしいスタートを切ること
ができよかったです。
本年も神鉄ハイキングをよろしくお願いいたします。